| ホーム>音楽・映画系 ラテンもの インデックス >2001年夏はこれ!Kelly Joyce、そして・・・ |  
    ||
| 07/16/2001 |  
    ||
| 2001年夏はこれ! Kelly Joyce、そして・・・ |    
    ||
| Kelly Joyce 60'sから21世紀までを融合、待ち望んでいた音がここに! | ||
|   
       いただいたCDギフト券を握りしめ、久しぶりに渋谷のタワー・レコードに行った。ジャケットに惹かれて何気なく試聴し、ぶっ飛びました。おもしろい! 60'S的ボヨヨ〜ンとしたギター、グループサウンズみたいなオルガン、ズンドコしたリズム、そこに彼女の骨太なボーカルが乗っかる。歌詞はフランス語(英語の曲もある)。  |    
      ![]() アルバムタイトルも "Kelly Joyce" ![]() う〜ん、サイケ!  |    
    |
| Dancemania Summers 2001 Nonstop Megamix | 
    ||
| なぜここにダンスマニアが? 今年の夏は思いっきり暑いから、ま、いいでしょう。ラテン的ダンス・ミックスな曲もふんだんに入ってるし・・・。 このアルバムに手が伸びたのは、最近、パナソニックのコマーシャルで使われてる Pete Shelley の "Telephone Operator"が入ってたから。今、聞いても、当時(1983年)の近未来感が伝わってくる、カッコいい曲。 70'sディスコ系涙の名曲 D.D.SOUNDの『カフェ』をはじめ、70's後半〜80's前半のディスコ・ヒッツをサンプリングしまくってます。そうね、『今夜はブギウギウギ』とか、『コパカバーナ』とか。で、ミックス加減がラテン乗り。オールディーズmeetsラテンであり、ダンスmeetsラテンでもある。 とにかく、この夏はこれ持って海へゴォ! 76分カッ飛ばします。  | 
      ![]()  | 
    |
| 夏だからこうなった! 小野リサのニューアルバムは、ゴー・トゥ・ハワイ! | ||
| エアコンつけなくても、流れる川の音や景色をイメージしたり、目を閉じて瞼の奥に南極のペンギンを浮かべたりするだでも、室温はちょっと下がったよな気になります。そんなときのBGMは、ぜったい小野リサ!  今回、彼女はハワイです。ちょうどいいんだよね、ボッサとハワイの混ざり加減も、相性も・・・。特に、小野リサのCDをフルで聞いたことがないひと、今年は1枚買っちゃいましょう。 関係ないけど、もし人生をやり直せるんだったら、彼女が理想型。いい感じだよね、ほわんとした雰囲気で、ボサノバのアコースティック・ギター弾けて、あくせくしないの。  | 
      ![]() 小野リサ "Bossa Hula Nova"  | 
    |
| 
       関連リンク 夏の定盤ベスト3  |     
    ||
|     
       旅行して、どんな人たちと会った? どんな体験をした? 何を感じた? http://www.page.sannet.ne.jp/megmeg/ Copy Right (C) 1997-2001 Emico Meguro All Rights Reserved.  |      
    ||